シェアオフィスで簡単プリント
- プリントサーバ不要
- オフィス外から印刷してシェアオフィスで受取り可能
- 社員の印刷枚数は総務部で管理可能
- シェアオフィス、コワーキングスペース運営者にて課金管理したい場合はPaperCut課金システムと連携可能
こんな利点があります。
- クラウド上のバーチャルプリンタに対して印刷すると、システムに管理されているプリンタなら、どこでも、スマートフォンでプリンタに貼り付けられたQRコードを撮影するだけで印刷することができます。出先で書類が必要になった場合は、最寄の提携オフィスに行けば印刷物を取り出すことができます。(Print Later機能)
- 従業員が社外で印刷した記録をクラウド上のプリント管理システムでログ収集することができます。誰が何時、どこで何を印刷したかの記録が採られます。
- プリントサーバを設置しなくて良いので、サーバー管理など、管理工数が大幅に削減できます。
- 自宅プリンタはあらかじめPCにドライバをインストールしておけば、普通に印刷され、記録だけがクラウド上の保管されます。在宅勤務者の印刷記録を取っておくことはセキュリティー上非常に重要です。
- アプリをインストールしておけば、Chromebook、Androidからの印刷も管理できます。